水辺の自然を中心としたブログです。夫婦でやっています。
by 佐野真吾、歩海
ブログジャンル
検索
カテゴリ
全体自己紹介
旅
海
川
田んぼ・里山
侍従川流域
観音崎周辺の自然
称名寺
ゲンゴロウ
タガメ
水生半翅
水生昆虫いろいろ
トンボ
虫いろいろ
両生類・爬虫類
淡水生物いろいろ
外来種
我が家のいきもの
自然を食す
生きものに関する活動
観音崎自然博物館
カメラ、機材、道具
イラスト
その他
未分類
画像一覧
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
最新の記事
ジュニア生物調査隊で企画展示.. |
at 2019-12-05 18:31 |
横浜の学校ビオトープで授業 |
at 2019-12-03 01:04 |
三浦半島の東京湾流入河川 |
at 2019-12-02 00:07 |
キバラコガタノゲンゴロウ(本.. |
at 2019-11-27 19:13 |
ジュウニホシキイロオオハムシ |
at 2019-11-25 19:10 |
ハイイロゲンゴロウ |
at 2019-11-23 22:23 |
ニセモンキマメゲンゴロウ |
at 2019-11-20 23:55 |
ジュニア生物調査隊 ~標本づ.. |
at 2019-11-19 00:20 |
アキアカネの産卵 |
at 2019-11-15 22:10 |
11月の観音崎とウラナミシジミ |
at 2019-11-14 23:24 |
世界のクワガタムシ大図鑑 |
at 2019-11-13 22:57 |
レジェンドカフェ 2019 |
at 2019-11-12 00:57 |
お気に入り
外部リンク
タグ
タガメ(2)ゲンゴロウ(2)
水生半翅(2)
水生昆虫(2)
三浦半島(1)
ライフログ
記事ランキング
キララ賞受賞式
歩海です。
キララ賞とは…

贈呈式の様子です。

今まで行ってきた活動について、15分間のプレゼンを行いました。

もう一人の受賞者、岡歩美さんは、 「虐待をなくし、子どもが笑って育つまちづくりを目指して」 というテーマのもと活動されてきた方でした。 虐待について、私自身は普段考える機会はなかったのですが、 地域で助け合えるコミュニティを作ることにより、安心して暮らせる環境を作る、という考え方に、共感いたしました。 そしてそれを自ら教室やイベントを主催することにより、実践している岡さんは、バイタリティに溢れた、 まさに「キララ賞」にふさわしい方、という印象を受けました。

式典の後は、懇親会がありました。 過去の受賞者の方の告知や物販スペースもあり、賑やかな雰囲気でした。 また、さのしんの推薦者のIさんや、さのしん活動仲間のHさんなどと初めてお話することができ、 とても楽しい時間でした。


さのしん、おめでとう!!! よかったね⭐︎
このブログの主、佐野真吾が、キララ賞(=かながわ若者生き活き大賞)を受賞しました!!
キララ賞とは生活クラブ生協・福祉クラブ生協が行っている若者支援の活動で、今年で24年目を迎えるそうです。
以下公式ホームページより引用
引用元→http://kanagawa.seikatsuclub.coop/kirarasho/post_3.html
「平和・環境・福祉・文化・国際交流(分野は問いません)などの分野で、未来を切り開き、身近な地域を大切にし、新しい人のつながりをつくり出す活動をしている若者に焦点を当てて選考します。対象は、個人または団体です。」
※引用ここまで。
さのしんは、「いきものがにぎやかに生きてゆける自然環境の保全を目指して」
というテーマのもと、15年以上にわたって行ってきた、地域に根ざした生き物の理解や保全に関する活動が認められ、みごと、受賞しました!!
先日、キララ賞の授賞式があったので、私もカメラマンとして(?)付いて行きました。






by shingo-ayumi
| 2015-02-08 23:27
| 生きものに関する活動
|
Comments(0)