人気ブログランキング | 話題のタグを見る


水辺の自然を中心としたブログです。夫婦でやっています。Kanagawa, Japan


by 佐野真吾、歩海

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

自然・生物
科学

検索

カテゴリ

全体
自己紹介



田んぼ・里山
侍従川流域の自然
観音崎周辺の自然
称名寺の自然
ゲンゴロウ
タガメ
水生半翅
水生昆虫いろいろ
トンボ
虫いろいろ
両生類・爬虫類
淡水生物いろいろ
外来種
我が家のいきもの
自然を食す
生きものに関する活動
観音崎自然博物館
カメラ、機材、道具
イラスト
その他
未分類

画像一覧

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月

最新の記事

トウキョウサンショウウオの調..
at 2024-03-16 18:40
観音崎周辺地域でに日常
at 2024-03-15 19:38
ミズムシとタラの芽を採りに故郷へ
at 2024-03-10 02:13
三浦半島のトウキョウサンショ..
at 2024-03-07 20:06
ハイイロゲンゴロウは珍しいゲ..
at 2024-03-04 22:25
クロゲンゴロウ
at 2024-03-01 09:00
トウキョウサンショウウオと水..
at 2024-02-28 23:01
マルミズムシ
at 2024-02-22 20:39
三浦半島の海岸をひたすら歩い..
at 2024-02-01 18:00
三浦半島と房総半島をつなぐ本..
at 2024-01-31 12:30
ハコネサンショウウオの幼生が..
at 2024-01-04 18:35
山にピクニック
at 2023-12-31 17:32
コカスリウスバカゲロウの幼虫
at 2023-12-27 17:11
ハマヒョウタンゴミムシダマシ
at 2023-12-21 12:35
冬の森たんけん(2023年1..
at 2023-12-11 15:40
ヒガシヒダサンショウウオとハ..
at 2023-12-06 22:53
猿島の旅(2023年11月)
at 2023-11-26 17:46
カムズ!海淡フォーラム
at 2023-11-12 12:37
ウスグロヒラタガムシ
at 2023-11-11 12:28
スジヒラタガムシ
at 2023-11-10 18:38

お気に入り

外部リンク

タグ

(2)
(2)
(2)
(2)
(1)

ライフログ


図説 日本のゲンゴロウ [PR]


日本の水生昆虫 (ネイチャーガイド) [PR]


ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシハンドブック (水生昆虫1) [PR]


タガメ・ミズムシ・アメンボ ハンドブック (水生昆虫2) [PR]


日本産水生昆虫 第二版: 科・属・種への検索 [PR]


よみがえれゲンゴロウの里 (守ってのこそう!いのちつながる日本の自然) [PR]


タガメのすべて―水生動物との共生を願って [PR]


タガメはなぜ卵をこわすのか?―水生昆虫の「子殺し行動」の発見 (わたしの研究) [PR]


日本のトンボ (ネイチャーガイド) [PR]


身近なヤゴの見分け方 平地で見られる主なヤゴの図鑑 [PR]


写真でわかる!ヤゴの見分け方 全130種 本州・四国・九州本土で見られるヤゴの図鑑 [PR]


[PR]


世界のクワガタムシ大図鑑 (月刊むし・昆虫大図鑑シリーズ) [PR]


山溪ハンディ図鑑 日本の淡水魚 [PR]


日本の海水魚 (山溪ハンディ図鑑) [PR]


海獣の子供 1 (IKKI COMIX) [PR]


海のいのち (えほんはともだち―立松和平・伊勢英子心と感動の絵本 (25)) [PR]


クワガタクワジ物語 [PR]


Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 [PR]


Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark IIボディ EOS7DMK2 [PR]


OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkIII ボディー ブラック [PR]


Canon 単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM フルサイズ対応 [PR]


Canon 超広角ズームレンズ EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM フルサイズ対応 [PR]

記事ランキング

初めてつくった標本

 結婚して1年半が経ち、我が家の標本も溜まってきました。最近は時間がなくて乾燥標本をつくる余裕がないのですが、必要のある虫は乾燥標本にして紙箱にシリカゲルと防虫剤を入れて保管していました。 

 しかし、やはり所詮紙箱…。気が付くと大事な標本にカビが!!ゲゲッ

 というわけで今日は実家にドイツ箱(ちゃんとした標本箱)を取に行ってきました。すると偶然にも実家では大掃除がおこなわれていました。そして、僕が小学1年生の時につくった標本が↓。
初めてつくった標本_b0348205_23094599.jpg
 じゃじゃ~ん!!ヒドイものです…(笑)

 なんでも物置の奥で袋に被せた状態であり、捨てていいものか聞こうと思って出しておいてくれたそうです。

 ラベルも虫もカビだらけ虫食いだらけでボロボロでした。でもかすかに見えるラベルの文字を見ると、小学校1年生の子どもの文字で「じょうがしま クマゼミ 4.7.26」などと書かれています。

 いったいこれは誰が書いて誰がつくったんだー!!(笑)全然記憶にありません(笑)しかし、右上のシロスジカミキリの標本とラベルを見て、小学校1年生当時の記憶が鮮明に思い出されました。ラベルには「サニークレスト シロスジカミキリ 4.7.8」と書かれてあります。 

 平成4年(1994年)の7月8日、当時、僕は友達と近所にあるサニークレストというマンションにクワガタを探しに行きました。まだ小さく森に入ることに慣れていない僕らは、マンションの明かりに飛来し、取り残されたクワガタを拾いにマンション回りをしていたのです。しかし、マンションの3階にあがる階段の壁で僕らはとんでもない大収穫を得たのでした!それは初めて見るシロスジカミキリでした。クワガタより数倍大きなシロスジカミキリを初めて見た時の感激は忘れられない思い出となりました。その時のシロスジカミキリがこの標本なのです。
初めてつくった標本_b0348205_23095872.jpg
 そんな懐かしい思い出を胸に、空のドイツ箱を持ち帰り、今はせっせと家にたまった標本のカビとりをしながらこのブログを書いています。

 標本って見ていると、その虫を採った時の苦労や喜びなど、思い出を呼び起こさせてくれるんですよね。そして、そんな思い出の標本を眺めながら、一人ニヤニヤするのです(笑)今日も実家で標本棚の前に座り込んで、「このゲンゴロウは苦労したよなぁ~」なんて独り言をブツブツ呟きながら10分くらいニヤニヤしてきました(笑)

 世の中には標本はかわいそうだ!とか、ただのコレクターだ!とか言って批判する人もいます。なかには偉い教授みたいな人ですらそんなことを言う人はいます。でも標本は自然史資料や科学的資料としての価値以外にも、虫が好きな人を育てる大切なものだと思っています。

 とまぁ、懐かしい子どもの頃につくった標本を見て感慨深くなり、長々とブログを書かせていただきました(笑)


by shingo-ayumi | 2015-11-06 23:46 | その他 | Comments(0)