水辺の自然を中心としたブログです。夫婦でやっています。
by 佐野真吾、歩海
ブログジャンル
検索
カテゴリ
全体自己紹介
旅
海
川
田んぼ・里山
侍従川流域
観音崎周辺
称名寺
ゲンゴロウ
タガメ
水生半翅
水生昆虫いろいろ
トンボ
虫いろいろ
両生類・爬虫類
淡水生物いろいろ
外来種
我が家のいきもの
生きものに関する活動
自然を食す
カメラ、機材、道具
イラスト
その他
未分類
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
最新の記事
三浦半島の池めぐり(2019.. |
at 2019-02-13 21:41 |
淡水二枚貝の調査 |
at 2019-02-09 22:15 |
朝比奈の森の知られざる道 |
at 2019-02-05 22:41 |
タガメの翅の仕組み |
at 2019-02-01 22:45 |
スッポン |
at 2019-01-29 21:38 |
侍従川のクリーンアップ&調査.. |
at 2019-01-28 22:28 |
イカの日 |
at 2019-01-23 20:22 |
アカウミガメ |
at 2019-01-22 18:03 |
カタモンハネカクシ |
at 2019-01-16 22:45 |
三浦半島の里山(2018年1.. |
at 2019-01-12 17:52 |
正月の観音崎周辺(2019年.. |
at 2019-01-11 00:48 |
正月の称名寺(2019年1月) |
at 2019-01-11 00:36 |
記事ランキング
最新のコメント
> 田中さん コメント.. |
by shingo-ayumi at 17:39 |
山口県でも息子(小1)が.. |
by 田中 at 13:44 |
> ヒロミュージックオフ.. |
by shingo-ayumi at 23:16 |
タガメ君こんにちわ。仙台.. |
by ヒロミュージックオフィス村岡浩 at 17:52 |
> 磯邉さん 是非!笑.. |
by shingo-ayumi at 09:02 |
画像一覧
ライフログ
外部リンク
タグ
ファン
観音崎自然博物館
お父さんタガメの子育て生活

6月といえば(?)タガメの繁殖期ですよね!!夜な夜な卵の世話をするタガメの観察は何度見ても楽しいものです。

タガメは、オスが卵の保護をおこなうことで有名です。メスは卵を産むとその場を離れて次の繁殖の準備に移りますが、オスは卵が孵るまでの数週間エサも食べず世話をします。なんて健気なお父さんなのでしょう!!

タガメの性格の多様性は本当に様々で、繁殖の段階でもオスメスの相性が悪くて繁殖に至らなかったり、交尾までいっても産卵まで至らなかったり、様々なパターンがあってドラマです!
ちなみに今回のオスは、実は一度メスにフラれているんです。交尾までは持ち込んだものの産卵まで至らずフラれました。しかし一週間別居させてもう一度ペアリングするとうまく産卵してくれました。メスはオスのことを見直してくれたのか?それとも1週間経って相手を忘れて新鮮な気持ちでオッケーしたのか??いろいろ想像を膨らまさせてくれる昆虫です(笑)
by shingo-ayumi
| 2016-06-24 00:13
| タガメ
|
Comments(2)

素敵!
孵化の瞬間も撮影できるといいね!
写真楽しみにしてます♪
孵化の瞬間も撮影できるといいね!
写真楽しみにしてます♪
Like
> 磯邉さん
今日か今日か!と気合い入れて観察してて、じらされて気を抜いた瞬間に見逃すんですよね・・・笑
今日か今日か!と気合い入れて観察してて、じらされて気を抜いた瞬間に見逃すんですよね・・・笑