人気ブログランキング | 話題のタグを見る


水辺の自然を中心としたブログです。夫婦でやっています。Kanagawa, Japan


by 佐野真吾、歩海

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

自然・生物
科学

検索

カテゴリ

全体
自己紹介



田んぼ・里山
侍従川流域の自然
観音崎周辺の自然
称名寺の自然
ゲンゴロウ
タガメ
水生半翅
水生昆虫いろいろ
トンボ
虫いろいろ
両生類・爬虫類
淡水生物いろいろ
外来種
我が家のいきもの
自然を食す
生きものに関する活動
観音崎自然博物館
カメラ、機材、道具
イラスト
その他
未分類

画像一覧

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月

最新の記事

トウキョウサンショウウオの調..
at 2024-03-16 18:40
観音崎周辺地域でに日常
at 2024-03-15 19:38
ミズムシとタラの芽を採りに故郷へ
at 2024-03-10 02:13
三浦半島のトウキョウサンショ..
at 2024-03-07 20:06
ハイイロゲンゴロウは珍しいゲ..
at 2024-03-04 22:25
クロゲンゴロウ
at 2024-03-01 09:00
トウキョウサンショウウオと水..
at 2024-02-28 23:01
マルミズムシ
at 2024-02-22 20:39
三浦半島の海岸をひたすら歩い..
at 2024-02-01 18:00
三浦半島と房総半島をつなぐ本..
at 2024-01-31 12:30
ハコネサンショウウオの幼生が..
at 2024-01-04 18:35
山にピクニック
at 2023-12-31 17:32
コカスリウスバカゲロウの幼虫
at 2023-12-27 17:11
ハマヒョウタンゴミムシダマシ
at 2023-12-21 12:35
冬の森たんけん(2023年1..
at 2023-12-11 15:40
ヒガシヒダサンショウウオとハ..
at 2023-12-06 22:53
猿島の旅(2023年11月)
at 2023-11-26 17:46
カムズ!海淡フォーラム
at 2023-11-12 12:37
ウスグロヒラタガムシ
at 2023-11-11 12:28
スジヒラタガムシ
at 2023-11-10 18:38

お気に入り

外部リンク

タグ

(2)
(2)
(2)
(2)
(1)

ライフログ


図説 日本のゲンゴロウ [PR]


日本の水生昆虫 (ネイチャーガイド) [PR]


ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシハンドブック (水生昆虫1) [PR]


タガメ・ミズムシ・アメンボ ハンドブック (水生昆虫2) [PR]


日本産水生昆虫 第二版: 科・属・種への検索 [PR]


よみがえれゲンゴロウの里 (守ってのこそう!いのちつながる日本の自然) [PR]


タガメのすべて―水生動物との共生を願って [PR]


タガメはなぜ卵をこわすのか?―水生昆虫の「子殺し行動」の発見 (わたしの研究) [PR]


日本のトンボ (ネイチャーガイド) [PR]


身近なヤゴの見分け方 平地で見られる主なヤゴの図鑑 [PR]


写真でわかる!ヤゴの見分け方 全130種 本州・四国・九州本土で見られるヤゴの図鑑 [PR]


[PR]


世界のクワガタムシ大図鑑 (月刊むし・昆虫大図鑑シリーズ) [PR]


山溪ハンディ図鑑 日本の淡水魚 [PR]


日本の海水魚 (山溪ハンディ図鑑) [PR]


海獣の子供 1 (IKKI COMIX) [PR]


海のいのち (えほんはともだち―立松和平・伊勢英子心と感動の絵本 (25)) [PR]


クワガタクワジ物語 [PR]


Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 [PR]


Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark IIボディ EOS7DMK2 [PR]


OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkIII ボディー ブラック [PR]


Canon 単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM フルサイズ対応 [PR]


Canon 超広角ズームレンズ EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM フルサイズ対応 [PR]

記事ランキング

1950年代の三浦半島の里山を探る

 先日、仕事で県立 横須賀高校に行く機会があったのですが、その際に1950年代に当時の生物部が発行した「生物化学」という部誌のコピーをいただきました。
 その中に、水生昆虫の調査をまとめたものがあるんです。これについては、三浦半島昆虫研究会の会誌「かまくらちょうNo.61」でまとめられているのですが(橋本・石渡,2004)、まさか原本のコピーをいただけるとは思えず感激しました。
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_17545402.jpg
〈県立 横須賀高校の部誌「生物化学」〉
 さて、この報文の中には、今となっては信じられないほど貴重な水生昆虫の記録がたくさん記されています。横須賀市産のナミゲン、クロゲン、コガタノゲン、マルガタゲン、シャープツブゲン(当時はアヤナミツブゲンゴロウと記載)、ルイスツブゲン(当時はタテナミツブゲンゴロウと記載)、ミズスマシ、ガムシ等、希少種・絶滅種のオンパレードです。また、採集した池についても手書きの地図が記されています。しかし、これがまた、今となっては何処にあった池なのだろうかと夢を膨らまされる記述なのです!
 例えば↓
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_18085088.jpg
 これは逗子市と葉山町の池を表した地図です。上の図は僕が報文の図を真似して書いた図なのですが、
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_17551122.jpg
〈逗子市田越川付近〉
 池①は、おそらく逗子市桜山の田越川付近だと思われます。池①は、2009年に三浦半島全域を調査した際に探したのですが見つかりませんでした。おそらく現在は無い池だと思われます。 
 しかし、謎なのは池②です。図の通り、結構大雑把に書かれているため、正確な位置が分からないのです。確かなのは葉山町だということだけです。これについても2009年に探しに行ったのですが分かりませんでした。しかし、今回部誌のコピーをいただき、再び熱が入り、先日妻と二人で探しに行ってきました。
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_17544708.jpg
 上の写真は葉山町の谷戸です。以前にも探しに来たことがあったのですが、やはり池はありませんでした。
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_17550455.jpg
 ただ、畑の間を細い水路が通っており、何かしらいるかもしれないなぁという印象でした。
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_17552175.jpg
 こちらの池は、現在の地図には載っていないのですが、少し古い地図には載っている小さな池です。現在は埋まりかけています。でも位置的には池②ではなさそうです。
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_17552844.jpg
〈ヤマアカガエルの卵塊〉
 そのまま南下して、横須賀市内の谷戸でヤマアカガエルの卵塊を撮影しました。
1950年代の三浦半島の里山を探る_b0348205_17555129.jpg
 三浦半島は子どもの頃からだいぶ回って来ましたし、たくさんの人が散策していると思うので、やすやすと新たな発見ができるとは思っていませんが、昔の文献を見ると思わず「もしかしたら、まだどこかに希少種の生息地があるんじゃないか!?」と夢を膨らませ探しに行きたくなってしまいます。


by shingo-ayumi | 2018-01-22 18:43 | 田んぼ・里山 | Comments(0)